メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみとオルニチンサイクル

しじみに含まれるオルニチンが、肝臓に良いことは広く知られています。
しかし、なぜ肝臓に良いのかを知っている人は多くはありません。

オルニチンを語る上で、避けて通れないのが「オルニチンサイクル」という最も重要な役割です。
オルニチンサイクルとはどのような機能で、またオルニチンがどのように関わっているのでしょうか?
分かりやすく解説します。

オルニチンサイクルとは?

オルニチンサイクルとは、肝臓の機能の一つです。
食事から摂取したたんぱく質や、飢餓時には筋肉のたんぱく質を代謝するために行われ、アンモニアから尿素を生成する回路のことです。
人間を含む哺乳動物に存在しており、尿素回路、オルニチン回路とも呼ばれます。

オルニチンサイクルの仕組み

肝臓でたんぱく質を分解する過程において、有害物質であるアンモニアが発生します。
アンモニアは、オルニチンと反応することで、アルギニンという物質に変化します。
その後、アルギナーゼという酵素によって、毒性のない尿素とオルニチンとに分けられます。
尿素は尿として排出されますが、オルニチンは再利用されて、同じサイクルを繰り返します。

オルニチンは、このサイクルを活発化させることで、肝臓の機能をサポートすると考えられています。

オルニチンサイクルと疲労回復作用

オルニチンサイクルが正常に機能することは、疲労を回復させることにもつながります。

私たちが生きていく上で必要なエネルギーの元は、ATP(アデノシン3リン酸)と呼ばれる物質です。
このATPは、食事から糖質、脂質、たんぱく質の三大栄養素を得ることによって産出されますが、アンモニアには、ATPの産出を阻害してしまう作用があります。
また、アンモニアは疲労の原因物質の一種であるとも考えられているため、アンモニアを効率よく処理することは、疲労の回復につながると考えられます。

オルニチンサイクルの重要性

普段から意識することはほとんどありませんが、オルニチンサイクルが正常に機能するということは、とても大切なことです。

尿素サイクル異常症という病をもつ人は、先天的な異常によって、このオルニチンサイクルがうまく機能しません。
そのため、たんぱく質を摂りすぎる生活を続けていると、アンモニアが体内に過剰に蓄積し、高アンモニア血症などの病気を引き起こす危険性があります。

尿素サイクル異常性は、国の難病にも指定されており、最悪の場合、命に関わることもあるのです。

身体の大切な機能に関わるオルニチン

しじみに含まれるオルニチンは、オルニチンサイクルを通して、大変重要な役割を果たしています。
私たちの生命を維持するために欠かせない栄養素であり、二日酔いや疲労感を軽減してくれる、私たちの強い味方です。
しじみやしじみエキスの入った健康食品を活用して、健康維持に役立てましょう。

こんな記事も読まれています

トップに戻る